2022年8月上旬。滋賀県高島市の百瀬川で源流釣りをしました。高低差が大きく、谷の浸食が激しく、古い砂防ダムが崩壊していました。
漁協がなく、魚影が薄かったです。下流域はアブラハヤ、上流でやっと岩魚が出てきました。渓流魚の魚影が薄いので、もしこのブログを読んで、百瀬川に行く人は、キャッチ&リリースしてもらえたら、嬉しいです。もしくは11匹目からキープでお願いします。
手書きのマップ、地形蘊蓄もあるので、最後までお楽しみに!!
百瀬川とは
琵琶湖の北側に流れ込む川で、福井県の山々、野坂山地を源しています。
滋賀県高島市今津町深清水
下流は滋賀側から車で入れますが、途中で道路が終わっています。地図では上流に道路があるますが、石田川から大回りして入る必要があります。上流域には一般車は入れないので、難易度がかなり高い川です。
下流域は砂防ダムの連続
道路の終着点で駐車し、入渓。重機が河川に入る道路があり、平日は土砂の砕石などをしているのだと思います。巨大な砂防ダムが連続し、良淵は全くありました。
釣りができるのは、砂防ダムだけでした。大量のアブラハヤが釣れ、渓流魚は全くいませんでした。先の先も砂防ダム。一旦林道に退却しました。
草が多く、下半身を守る装備は必須です。
足元には蛇もいたので、気が抜けませんでした。来たことを猛烈に後悔しました(笑)
砂防ダムで良型岩魚
砂防ダムの上から竿を出すと、アブラハヤではない、良いアタリがありました。
上げるのに一苦労。20センチ超の岩魚が釣れました。すぐにリリース!上流に向かうと、
3段砂防ダムが・・・先が思いやられる風景です。砂防ダムの一番上に来ると、高さに足がすくみます
古い砂防ダムが崩壊
3段砂防ダムの上は土砂が堆積していましたが、その上は、小型の砂防ダムが続く区間になりました。相変わらず、アブラハヤ天国となっています。渓流魚が抜かれ(持ち帰られ)、アブラハヤはリリースされ、定着してしまったのだと思います。
奥の古い砂防ダムで良型の岩魚が出てきました
28センチ。尺まであと一歩!あと1か月遅く来たら、尺越えとなっていたでしょう。
砂防ダム毎にロープがあったので、人が入っています。山道にも足跡があったので、かなりの人が入っているのでしょう。
トンネルの向こうは神(岩魚)の領域
橋なのか砂防ダムなのか、不気味なトンネルがありました。奥が深そうなので、上から超えることにしました。斜面が険しく、登るのが困難でした。が、
両端とも降りれる可能性を感じられません。
泳ぐ気満々で、トンネルを進むと・・・案外楽に抜けられました。
砂防ダム崩壊・石田川との河川争奪
トンネルの向こうは、至る所で崩落し、チャート質の岩がゴロゴロしていました。
古い砂防ダムがいくつも崩壊し、残骸が辺り一面に散らばっていました。
コンクリートの強度の問題でしょうか。それとも深層崩壊し砂防ダムが崩壊したのでしょうか?
この百瀬川は、元々、石田川に流れ込んでいましたが、地面の隆起によって、流れが変わりました。
石田川に流れていた時には、500mから100mを10の長さで下っていたとすると、百瀬川になったことで、4の長さで下ってしまうようになりました。
通常、浸食により、斜面崩壊を繰り返し、谷が岩盤まで届くことで次第に渓谷は安定していきます。しかし、百瀬川は比較的新しい川で、今まさに浸食・崩壊を繰り返しています。土砂が流出することで、いつかは安定しますが、下流に集落・田んぼがあり、自然による地形形成が許されません。事前災害を防ぐため、大量の砂防ダムを造ることで、土砂が下流に流れてくるのを防いでいるようです。
ただ、土砂の堆積量は多いようで、定期的に下流の土砂を取り除いているのだと思います。
川が土砂で、上がっていくので、川の下に道を通した百瀬川隧道もありました。
参照
岩魚領域
さて、他の変化は、アブラハヤが消失し、岩魚の領域になりました。
釣れた岩魚の腹がオレンジになっていました。下流とは少し、種類が違うのでしょうか。感謝を告げ、すぐにリリースしました。
ラスボス
両脇がゴルジュで、先に砂防ダムがある不思議な地形にぶち当たりました。良型の岩魚が現れました。しかし、左は断崖絶壁で、右は崩落しています。ロープはあるもの
土砂崩れを起こし、砂防ダムの淵に辿り着けても、先も崩壊している可能性があり、危険を感じました。
皆ここで諦めるので、先には岩魚パラダイスが広がっている可能性はあります。しかし、帰ってこれない危険性もあります。ハイリスク・ハイリターン。諦めて戻りました。他のルートがあるのでしょう。次回リベンジしようと思います。
動画
マップ
以上
コメント