企業分析 麻生グループが東都水産をTOB、株主2位のヨンキュウ(9955)の売却益による株価上昇に期待 麻生グループが東都水産をTOBしました。数年前から東都水産株を購入しており、株式市場では想定内だとしてもTOB公表前の終値ベースで4割プレミアムを付けて購入するので、株主にとっては喜ばしいと思います。 麻生グループがすでに4割近く有... 2025.02.06 企業分析
企業分析 水産業のニチモウ(8091) 漁業・水産業の銘柄を調べる中で知りました。インバウンド需要の高まりにより、漁業、特に養殖業の成長に期待を持っており、関連するニチモウも伸びると感じ、調べました。 食品事業と漁網・漁具などの海洋事業が2本柱、食品加工機械や資材も扱う... 2025.02.04 企業分析
企業分析 畜産水産飼料の大手、フィード・ワン(2060) 円安と世界的なインフレの進展により、飼料価格が上昇しているようです。 国内の畜産・養殖事業としては、原料の値上げは死活問題だと思います。飼料原料の値上げタイミングでは、飼料メーカーの業績は厳しいでしょうが、飼料原料の価格が下落に転じ... 2025.02.02 企業分析
企業分析 極洋(1301) キャッシュリッチである愛媛のヨンキュウの株を100株購入しました。水産業のリスクを把握すべく、水産業の大手3社である極洋も調べました。 水産品の貿易、加工、買い付け主力。すしネタに強み。加工食品は業務用が軸。海外加工比率高い ... 2025.02.02 企業分析
企業分析 マルハニチロ(1333) 富山県でアトランティックサーモンの養殖を三菱商事と共同で始めたそうです。北アルプスから流れ出る名水の伏流水を利用して、陸上での養殖を進めています。株価が下落しており、配当利回りも高いので、調べました。 水産最大手。国内外に強固な流... 2025.01.28 企業分析
企業分析 日本KFC上場廃止で唯一のケンタ銘柄、アクシーズ(1381) 時々ケンタッキーを食べたくなります。 小さい頃から親がケンタッキーをお土産で買ってきてくれて、大好きでした。 大人になってからも、ケンタのチキンは美味しいと思います。 日本KFCは米投資ファンドのカーライル・グル... 2025.01.23 企業分析
企業分析 インテリア卸大手、親会社がTKPのリリカラ(9827) TKPを調べていた時に、リリカラを知りました。インテリアの需要は、住宅着工に左右され、国内の着工が減少しているので、先行きに不安を感じます。しかし、貸し会議室のTKPのインテリアを1手に引き受けられ成長余地もあると思い、調べました。 ... 2025.01.19 企業分析
企業分析 鮮魚EC卸のフーディソン(7114) 鮮魚の卸売業を調べる中で、発見しました。 全国には地方も含め卸売市場が多くあります。市場原理を利用し、適正な価格で必要な人に商品を届けるという役割を果たしているものの、消費者に届くまで時間を要し、鮮度が劣ってしまうと感じます。 ... 2025.01.18 企業分析
企業分析 サーモン養殖のオカムラ食品工業(2938) 一昨年上場した青森の会社です。スーパーで青森産のサーモンを見ると、オカムラ食品工業のサーモンかも!?と気になってしまいます。 上場時なかった株主優待も2024年5月に新設され、株価した時よりも株価が上昇しています。日本人はサーモンが... 2025.01.18 企業分析
企業分析 築地魚市場(8039) 築地市場はなくなったものの名前を使い続けている所にプライドを感じます。築地魚市場が築地の土地を有しているわけでなかったようです。なお、築地は三井不動産がスポーツ施設とオフィス・レジデンスを建設するようです。 水産荷受け大手。独立系... 2025.01.13 企業分析