企業分析 建設基礎工事の大手テノックス(1905) 最近、興味を持っている杭関連の銘柄を調べてみました。 建設基礎工事の大手。テノコラム工法等独自の3工法武器に、公共関連から民間建築関連を開拓 四季報 沿革 1970年 旭化成の代理店としてコンクリートバイルの販売、施工... 2022.11.15 企業分析
企業分析 四国化成工業(4099) 楽天証券の割安銘柄紹介で見つけました。 半導体の素材に使われているようで、熊本の半導体工場新設、円安の追い風を受けて、成長が期待できると感じました ラジアルタイヤ用不溶性硫黄をはじめとする化学品が柱。輸出多い。23年1月持株... 2022.11.13 企業分析
企業分析 オカダアイヨン(6294)配当方針・株主優待変更 2Q決算発表で、オカダアイヨンが配当方針と株主優待を変更しました。 ここ数年の頻繁な株主優待変更について、コロコロ変わって良くないとネガティブな印象を持つ人もいます。しかし、私は結構ポジティブに捉えています。本業でも挑戦的な企業で、... 2022.11.12 企業分析
企業分析 GMOフィナンシャルHD(7177)年初来安値、買い増しを検討 GMOクリック証券を運営しているGMOフィナンシャルHDの株価が下落しています。 あおぞら銀行と共同出資しているGMOあおぞらネット銀行の収益が振るわず、特別損失を計上し、業績の大幅悪化により、3・4Q無配を決定。GMOは配当性向5... 2022.11.01 企業分析
企業分析 家賃保証のジェイリース(7187) 株主優待もあり、ブロガーさんが紹介していて気になったので、調べてみました 九州地盤の住居・事業用家賃保証の中堅。大都市中心に全国展開。外国人向け賃貸仲介にも注力四季報 沿革 2004年 賃貸不動産における家賃債務保証業を... 2022.10.22 企業分析
企業分析 鉄塔の那須電機鉄工(5922) 高度経済成長期に造られた鉄塔が、50年近く経過しています。コンクリートの耐用年数が50年と言われており、鉄塔の更新時期になっており、自然災害の強靭化により、更新の先送りも難しく、需要の急増に期待しています。 インフラ設備は長いこと冬... 2022.08.27 企業分析
企業分析 トーヨーアサノ(5271) 最近関心があるコンクリート2次製品の大手企業を調べてみました。 競合他社と比べると、財務と業績が弱い気がしますが、どうでしょうか? コンクリ2次製品の中堅。主力は中低層ビル用高支持力パイル。トンネルなど内部構造材も扱う ... 2022.08.22 企業分析
企業分析 日本コンクリート工業(5269) 最近関心があるコンクリート2次製品の大手企業を調べてみました。 ポール(柱)は電力、NTT向けに圧倒的。パイルも大手3社の一角、高支持力杭工法の開発推進四季報 沿革 1948年 埋設ケーブル防護用コンクリートトラフの製造... 2022.08.22 企業分析
企業分析 財務が優秀な旭コンクリート工業(5268) 日本ヒューム、アジアパイルなどコンクリート構造物の会社を調べて、寡占となっており、業界的に安定しているとわかりました。 急な株価の高騰は期待できなそうですが、長期で保有し、配当利回りを取っていくという戦略はありだと感じ、調べてみまし... 2022.08.21 企業分析
企業分析 基礎杭のアジアパイルホールディングス(5288) 基礎杭のメーカーとして気になりました。 基礎杭の原料となる鉄筋の価格は、スクラップ高の影響で高止まりしており、利幅が縮小されそうな気がします。ただ、財務が盤石で、鉄筋・コンクリート価格が低下すると、一気に利幅が取れそうだと感じました... 2022.08.20 企業分析