スポンサーリンク

奈良川上村渓流釣り(吉野川、水源地の森でアマゴ・イワナの釣果良好、来年は年券購入を決意)

渓流釣り
スポンサーリンク

2024年8月。奈良の吉野川の源流川上村で渓流釣りをしました。高原川という市街地から一番アプローチしやすい渓谷で、下流にはToco Tocoの森(旧:木地ヶ森渓流釣り場)があり、水量が多く、奥深い美しい渓谷で、アマゴの魚影が濃くて、楽しめました。

奈良川上村とは

和歌山市街地を流れる紀ノ川の上流は吉野川と呼ばれ、吉野川の上流に川上村があります。

この川の源流は、日本百名山である大峰山や大台ケ原であり、千m超の高い山から流れ出ています。今回は、奈良市街地から一番近い高原川に入りました。

下流にはToco Tocoの森という家族連れでも釣りを楽しめ、BBQやカフェで寛げる施設があります。釣りに飽きた妻がカフェで休める所があるのは非常に魅力的だと思います。来年家族で行こうと思います。

川上村のHPより参照

この川上村は、川上村漁協が管轄しています。オンラインで遊漁券は購入できませんが、川上村漁協が管轄する入り口に大前釣り具店があり、朝6時から遊漁券を購入できます。

おばあちゃんが丁寧に釣り場までの道・様子・駐車スペースを教えてくれました。おばあちゃんの親切心に心が温かくなりました。ブドウ虫も売っているので、毎回ここで遊漁券を購入したいと思いました。

日券遊漁券は3,000円と高いのですが、渓流の美しさ・魚影の濃さを考えると、十分3,000円の価値があると思いました。

集落を抜けた先

国道169号線から細い道に入り、高原川に入ると集落とToco Tocoの森の入り口があります。さらに進むと、集落が無くなり、川と道路の距離も近くなりました。駐車できるスペースがあったので、駐車し入渓します。

数日前、夕立があり、水量が豊富で、ポイントもたくさんあります。活性も高く、どの淵にもアマゴがいるようです。

良型のアマゴが釣れました。今日は漁協の放流活動が盛んな場所なので、キープして食べようと思います。皆さんどんな食べ方が好きですか?

私は塩コショウと片栗粉をまぶしてあげる揚げて食べるのが好きです。さらに、玉ねぎ・ニンジンを細切りにして、酢砂糖と混ぜ、マリネにして食べるのも好きです。このアテがビールと合います。一日釣りして疲れた体を癒してくれます。

川幅が広く、明るい渓谷で、蜘蛛の巣が少なく、テンカラ・フライフィッシングも楽しめると思います。

足跡や魚の反応から、多くの釣り人の気配を感じましたが、釣り人が攻めていない小さい淵を丁寧に攻めると良好な釣果となりました。

しかし、上流に進むと、先行者がいらっしゃいました。渓流で釣り人に会わないので驚きです。車の駐車がなかったので、地元の釣り人でしょうか?挨拶をし、車で大きく上流に移動しました。高原川は谷が深いので、複数の釣り人がいても代替となる渓谷があって良いですね。

奈良川上村渓流釣り1話(吉野川源流、TOCOTOCOの森の上流の高原川は美しい渓谷でアマゴの魚影も濃かった。)

沢でテンカラ釣り

上流に移動すると、巨大な砂防ダムが目の前に現われました。下流に民家やダムがあるので二手の川が合流する所で土砂の流出を防ぎたいという思惑があるのでしょう。支流に寄りました。高原川本流での魚影が濃かったので、毛ばり・テンカラに変えました。

小ぶりサイズのアマゴが毛ばりに食ってきました。

沢にも発眼卵を放流しているのでしょうか?魚影が濃いです。ただ、木が張り出していたり、蜘蛛の巣が多かったりして、目当ての場所に投げ入れられません。ポイントに近づくと魚に気づかれて、逃げられてしまいます。釣り人も入っているので、投げられるポイントでは、賢いアマゴしか残っていません。

エサに変更し、何匹か釣れました。

沢も細くなったので、本流域を再び登ることにしました。

奈良川上村渓流釣り2話(高原川の沢テンカラ、毛ばりでアマゴ釣りをするも、活性薄くエサ釣りに逆戻り)

粘板岩の渓谷には良型アマゴ

砂防ダム上の支流に入ります。文田谷という谷で、泥岩のゴルジュもあり、美しい渓谷で、チャートの流れ込みの沢もありました。緑色岩類・粘板岩・頁岩など平地ではあまり見えない岩石もあり、美しい渓谷でした。入渓者が少ないのか、アマゴが良く釣れます。

エサが多そうな流れ込みのあるポイントで出ました。

良型のアマゴが出てきました。しかも2匹。逃がすか食べるか葛藤。今日はから揚げにして食べます!!

国土地理院の地質マップを見ると、この辺りは、砂岩・頁岩・粘板岩・緑色岩類で構成される渓谷です。

ウォータースライダーのように一面が泥岩で形成された渓谷で興味深いです。

手を突っ張り棒にして、流水の中を登っていきます。真夏の涼しい釣行です。岩盤地帯を抜けると渓谷地帯になります。淵ごとにアマゴが生息していました。

大前釣り具店でもらったパンフレットには、「吉野川源流~水源地の森」と紹介されていました。水の源に相応しい、美しい写真です。

このあたりは吉野杉が有名です。吉野杉は大阪城や伏見城の築城にも利用され、大阪の街の発展に貢献しています。また、土倉庄三郎(1840年~1917年)という人が川上村の出身で、この地域の林業の発展に貢献しました。吉野山の桜は有名ですが、薪の燃料として伐採の話が上がりました。土倉氏は、吉野山の桜景色の価値を理解し、吉野桜の木々をすべて自腹で買取、その計画を阻止したといいます。大前釣り具店の裏の川には土倉翁造林頌徳記念 磨崖碑があり、地元からの敬意の念を感じます。

さて、チビのアマゴが多く出てきてくれました。水中を覗くと、チビアマゴがエサをつついて気持ちが良かったです。

奈良川上村渓流釣り3話(高原川の天然ウォータースライダーの合間には、良型アマゴがおり、砂岩・緑色岩類・頁岩が美しい)

最上流でテンカラ釣り

渓谷が細くなってきました。

魚影が濃いのでテンカラを変更しました。良いサイズのアマゴが食いついてきました

毛鉤に食いつくアマゴ。美しい。毛鉤メーカーもしくはフィッシンググローブメーカーさん!!スポンサーになってくれませんか!!使ってる道具のアフィリエイトを乗せるので、ここから購入してくれたら嬉しいです。アマゾン・楽天のサイトと同じ値段で、1%程度の収入が私に入ります。

水量が少ないわりに良型アマゴが多くいます。下流に待機しているアマゴが毛ばりを食ってきてくれます。しかし、食いが甘くて、バラしてしまいました。

隠れた場所は木の下。手掴みできると思いませんか?

竿を置いて追いかけた所、アマゴ掴みました!!下流に逃げるアマゴを追いかけ掴んだものの・・・逃げられた。水量の少ない源流では、動物に手掴みされる可能性があり、アマゴにとって安全に暮らせないのだと思います。最源流がアブラハヤしかいない川がなぜできるのかの理由が分かりました。

魚影がぱったり止んだので、この辺りで納竿しました。来年度は川上村の年券を購入し、支流を調査士に行こうと思います。お楽しみに!!

奈良川上村渓流釣り4話(高原川の最源流でテンカラ釣り、渇水で良型アマゴの掴み取りを敢行、テンカラで良型アマゴを釣るのは難し)

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました