2022年6月。滋賀県東近江市杠葉尾町、神崎川源流。前回第1話に続き、上流を登ります。
川から林道まで高低差があり、ゴルジュがきつく、難易度がさらに高くなりました。水で阻まれたゴルジュ。6月ではまだ極寒です。入渓者が少なく、素直なあまごが多く、沢では岩魚と出会いました。
最後に地図もあるので、渓流釣り・沢登りの人の参考になれば嬉しいです。
渓谷
関西電力発電所取水口の上あたりは、数個ゴルジュが続き、険しかったです(第1話)が、少し緩やかになってきました。
高低差はあるので、中型の淵が続き、
小さいあまごが数多く、食いついてきます。針に乗せるのが難しく、釣りあげられませんでしたが、結構魚がいました。3月解禁すぐに神崎川の下流を攻めました。渓谷はこの区間と似ていました。
梅雨の時期で、水量も多く、小淵にもあまごが居付いていました。
小沢に立ち寄り
本流に流れ込む、小沢があったので、立ち寄りました。
早速良い淵があり、手前に岩魚が泳いでるのが見えます。岩魚でしょうか、サイズも大きいので、興奮が高まります。
すぐに食いつき、強い引き。糸が石の下に吸い込まれます。と、その時!針が外れました。沢岩魚はキャッチ&リリースと決めていましたが、姿を見たかった。残念です。
2メートルほど上から流れ落ちた淵で、
20センチ近い岩魚が釣れました
すぐに針を外し、リリース。オレンジの斑点が鮮やかで、お腹がオレンジで、下びれの白色が美しいです。
まだまだ、上流が気になりますが、友人に沢に入ることを伝えてないので、深入りは禁物です。
大淵でも釣れる
大淵が現れました。経験上、大淵にいる魚はスレており、私の実力では釣れません。すぐに移動するのが、デフォルト通例です。が、来ました。大きなあまご。予期していなかったので、手間取り、逃げられました。あまごは、食いついた瞬間一気に走り出すので、竿が引っ張られ、非常にテンションが上がります。また来てほしいと一投。
アブラハヤ。ここにもいるんですね。今日初のアブラハヤとなりました。ここまで、あまごと岩魚しか釣れていなかったので、このタイミングでアブラハヤが釣れるとは驚きです。でも、その後、
良い型のあまごキターーー!
難関のゴルジュ
結構深めのゴルジュが現れました。右側の手前にロープがあり、斜面を登って越えられそうですが、ここは行きたくありません。だって、険しさも然り、ヒルがいるのが怖いもの(笑)
となると、腰までの深さのある淵を渡り、左右の岩場にいく必要があります。友人と意見が割れ、男気じゃんけんをした結果、左ルートに決まりました。
腰までの深さあり、寒い。岩場が滑って上がれません。どうやら荷物が重すぎて、上がらないようです。荷物を預けたら、上がれました。
友人は上ルート、自分は下ルートからアタックします。持ち場と足を掛けるところがあるので、行けそうで・・・水に落ちるのが怖くて、先に進めナーーーイ。上から行った友人の方が有望なルートでしたが、滑って事故って、骨折したら、生きて帰れる気がしなかったので、断念しました。
崖の恐怖と比べたら、水が寒いのなんてへっちゃらです。テンションで十分進めます
深い淵には、大型の
あぶらはやが泳いでました。とほほ、
ゴルジュの上の楽園
ゴルジュの上で、友人が良型あまごを釣りました。さっきまで左下の岩場にへばりついていましたが、もう少し進めば上流に行けました。上側も少し登れば、安全にゴルジュを超えられそうだとわかりました。
予測ができないから怖いのであって、答えを知っていれば、楽に制覇できたと思います。
険しいポイントで、
20センチほどの岩魚が釣れました!
斑点が少し違っており、流れ紋の岩魚でしょうか?愛知川の一部の渓谷には、日本でも数少ない流れ紋岩魚がおり、養殖事業の影響で、愛知川全域に流れ紋岩魚が広がったらしいです。貴重な1匹が釣れて幸せな気持ちになりました。
ここから上流は、渓相が一気に変わりました。長くなってきたので、一旦ここで区切ります
次回、神崎川ツメカリ谷・ジュルミチ谷・白滝谷を紹介するので、お楽しみに!!
釣りマップ
神崎川釣りブログ
神崎川動画
関西電力発電所取水口からの入り口
春の釣れないシリーズ(笑)
以上
コメント