企業分析

アルプスアルパイン(6770)

今日はトヨタ自動車の決算発表日です。デンソーなどトヨタ自動車系部品メーカーの決算を見ると、通期上方・下方修正まばらで、トヨタの業績を推し量れません。トヨタの販売台数が好調なので、私は通期上方修正、増配修正すると見ています。 さて、ア...
企業分析

マックカードが欲しいスターゼン(8043)

愛媛の養殖業者ヨンキュウから株主優待である鰻4匹が到着しました。鰻が大好きなので嬉しいです。家族も喜んでいると思いきや、肉の優待良かったと文句を言っています。 肉の優待と言えば、日本ハムやスターゼンやアクシーズが思い浮かびました。ス...
企業分析

日本特殊陶業(5334)

アイドリングストップ機能が付いている車が信号待ちから発進する時に、エンジン始動の音がする時に、日本特殊陶業のスパークプラグを思い出します。ハイブリット車の普及や再始動時の振動といったユーザーの不便さからアイドリングストップ機能は下火になっ...
企業分析

ニッパツ(5991)

日経平均株価が過去最高値を更新しました。寄与度をみるとソフトバンク・アドバンテスト・ファストリテイリング・東京エレクトロン・TDKとソフトバンクと半導体・電子部品銘柄が並んでいます。これは日経平均株価の計算上、値嵩株の上昇効果が大きいため...
企業分析

アイシン(7259)

自動車の安全・運転支援機能の性能が著しく向上しています。10年前と比べてドライブの疲労度が大幅に減っていると感じます。一方、車体価格は上昇しており、個人で自動車を購入するハードルが高くなったと思います。 昔は家庭で車を保有していまし...
企業分析

豊田合成(7282)

日産自動車が部品調達体制を見直し、安価な中国製の採用拡大を目指すようです。自動車部品メーカーも採用される当初はサプライヤーである日産と共同開発で部品を生産し、初期投資も多いと思います。それなのに完成した部品を持って、中国メーカーに同じもの...
企業分析

市光工業(7244)

最近ガソリン車が見直されている気がします。私は電気自動車が普及するかどうか、電気自動車であるトヨタのBZ4Xや日産のサクラに乗ってみましたが、ガソリン車の方が良いと思いました。電気自動車は加速度が良いものの最大航続距離が短く、遠出ができま...
企業分析

スタンレー電気(6923)

自民党総裁が高市氏に決まりました。ニュースを見ていると、高市さんを自民党も他党も邪魔をしていて、国民のために仕事をしていない政治家が多すぎると感じます。無駄な国会議員が多い。国会議員の数が多すぎるのだと思います。「船頭多くして船山に上る」...
企業分析

小糸製作所(7276)

昔、就活していた時に小糸製作所にエントリーすると小糸製作所から説明会の案内がありました。就活がなかなか終わらず疑心暗鬼に落ち居ていた時期で、静岡での未開催に二の足を踏みました。関東から静岡に移動する労力と採用される確率を勘案した結果、諦め...
企業分析

トヨタ紡織(3116)

日産自動車の内装インテリア部品を扱う河西工業が大幅な業績悪化により存続が危ぶまれています。日産による救済も期待できないので、ホンダ・トヨタ自動車系の内装メーカーの救済もありうると思います。 また、豊田自動織機がTOBによる非上場化を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました